MX Keys Miniを1年間使ってみた感想

[PR]

Logicoolのキーボード「MX Keys Mini」を使い始めて1年ほど経ちました。

今回はこの1年じっさいに使ってみて感じたことをまとめてみます。

便利だなと感じるところ、ここはイマイチだな、というところ。

紹介していきますので、購入を検討されている場合は参考にしてみてください。

目次

基本情報

まずMX Keys Miniの基本情報を紹介しますね。

公式でアナウンスされているサイズと重量は以下のとおり。

  • 高さ: 131.95mm
  • : 295.99mm
  • 奥行き: 20.97mm
  • 重量: 506.4g

高さ、とあるのは縦の長さですね。厚みではありません。

充電はUSBで、10日から最長5ヶ月とされています。

ではここからは実際に使ってきた感想を交えて、良い点、イマイチな点を紹介していきます。

キーの打感

まずは1番のポイントじゃないかと思われる「打ち心地」

キーはノートパソコンや薄いタイプのキーボードと比べると、若干厚みがあるかなと思います。

その分、ノートのようなペコペコした感じではなく、しっかりとした打ち心地が指に伝わります。

ここは好みが分かれるところでしょうね。

充電は気にならず、快適

充電ポートは奥の側面に。

充電が切れそうになるとキーボード上部にある電源ランプが赤く点灯するのですぐに分かります。

1回充電すれば、どうだろう1ヶ月以上は持つ印象ですね。

毎日5時間は使っていますが、そんなにこまめに充電している感覚はありません。

たまーに「あ、そろそろ切れるのか」ぐらいの感じです。

充電はかなりの長持ちでしょう。

公式では10日から5ヶ月とされています。

1年使ってみてイマイチだった点・キーの塗装が薄い?

この写真をみてください。

元は「command」と「A」だったんですが、すっかり塗装が剥げて見えなくなりました。

Sもちょっとハゲてますね。

ショートカットを使うので打つ回数は多いのだと思いますが、過去に他のキーボードでこうなったという記憶はありません。

塗装が薄いのか、たまたまなのか、とにかく1年ほどの使用で現状はこんなふうになってます。

私自身はとくに気にならないのですが、ずっと綺麗に使いたいという人はカバーをつけた方が良いかもしれません。

気に入っているところ

これはやっぱり、複数のキーボードを切り替えられるところですね。

このキーボードには3台接続することができます。

キーボードの左上、写真にあるキーを押すだけで切り替えが可能。

私の場合は、macminiとipadを接続しています。スマホも接続してみましたが、入力部分をタップするのが面倒なので、スマホで何か打ちたい時は音声入力を使うことの方が多いですね。

この切り替えボタンを使えばPCを複数使い分けるときも手元は1つで済むので地味に便利です。

総評

今のところ特に問題もなく、快適に使えています。

ホームポジションに指を置いた状態の指のつまり具合を感じると、もう少し横幅が広くても良いなーと感じています。

持ち運びする人には良いサイズ感だと思います。

私は自宅でしか使わないので、もしこのキーボードが壊れたらサイズアップする計画です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次