LINEギフトの受け取り確認方法!相手が受け取ったか分かる?


LINEギフトの受け取り確認する方法は、できるものとできないものがあります。

LINEギフトを贈った相手がちゃんと受け取ってくれたかどうか気にりますよね。

本記事ではそんなLINEギフトを相手が受け取ったかどうか確認できる方法を詳しく解説していきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

LINEギフトちゃんと受け取ってくれたのかな…

目次

LINEギフトを相手が受け取ったかは分かる?

結論から言いますと、配送ギフトに関してはある条件の下であれば受け取ったかどうか分かるのです。

一方で、eギフトは受け取ったかどうかを知る術は残念ながらありません。

順番に解説していきます。

どんな状況なら知ることができるの?

  • 配送ギフトで受け取ったか確認する
  • eギフトで受け取ったかどうか確認する

配送ギフトで受け取ったか確認する

配送ギフトではある条件だと相手が受け取っていないことがわかるのです。

どのような条件かといいますと、ギフトの贈り相手に自身の住所を入力してもらう場合です。

画像の右下にある期限以内に住所が入力されないと、贈ったギフトが返金処理されてしまうのです。

もし、返金されてしまったら、相手にきちんとギフトを贈れていないということになるでしょう。

配送完了

逆に、住所を入力してもらえると、このように完了の表示が出るのです。

この場合は相手がきちんと住所を入力したので、ギフトの発送処理が始まります。

よって、受け取る準備をしてくれたと考えて良いと思います。

せっかく準備したギフトが、返金処理されてしまった。

そういった事態を未然に防ぐためにも、LINEギフトの配送ギフトを贈る場合はメッセージと一緒に住所入力の期限に気を付けるように相手に伝えてあげるとよいですね。

eギフトで受け取ったかどうか確認する

eギフトで相手が受け取ったかどうか確認する方法は、残念ながらありません。

配送ギフトとは異なり、こちらの決済が終わって相手にギフトメッセージを送った時点で、相手がeギフトを使っていなくても返金などのケースがなくなるからです。

しかし、ギフトのメッセージに既読がつけば、ギフトの受け取りの準備はできていると考えていいでしょう。

逆にメッセージが未読のままであれば、相手はメッセージを開いてすらないということなので、eギフトを受け取ってはいないということになります。

先ほど言ったように返金処理はされないので、せっかく贈ったギフトは無駄になってしまうかもしれません。

事前に連絡がつくのか確認しておくとGOOD!

LINEギフトの受け取り確認方法

実際に受け取ってくれたか確認できるのかをスクショ付きで解説します。

贈ったらどんな表示になるの?

  • LINEギフトを開く
  • 【マイページ】をクリック
  • 【贈ったギフト】をクリック
  • 配送の場合:贈ったギフトを開いて画面上側確認する
  • eギフトの場合
STEP
LINEギフトを開く
LINEギフトを開く

LINEのホームの【LINEギフト】を開きます。

STEP
【マイページ】をクリック
【マイページ】をクリック

LINEギフトのホームの【マイページ】を開きます。

STEP
【贈ったギフト】をクリック
【贈ったギフト】をクリック

マイページの【贈ったギフト】から今まで送ったLINEギフトの履歴を見ることができます。

STEP
配送の場合

ここでは配送ギフトの場合の確認方法を紹介します。

配送の場合

贈った配送ギフトを開きます。

画面上部を確認して、【発送完了】と表示されていれば贈った先の相手が住所を入力してくれたことがわかります。

STEP
eギフトの場合
eギフトの場合

eギフトの場合は自分の決済が完了したことがわかるだけで、相手が受け取ってくれたのかどうかは知ることができません。

スタバなどで使ったかどうかは「分からない」

ちゃんと使ってくれているのかしら…

eギフトでは、受け取ってくれたかどうか以外に、実際に使ってくれたのか気になることもありますよね。

こちらも残念ながら使ったかどうか知ることはできません。

【完了】とチケットそのものの決済が完了したことだけが知らされて、贈り相手がその後チケットをどう使ったのかなどの使い道を知ることはできません。

贈った相手が連絡をくれるのを待つしかなさそうですね。

まとめ

本記事ではLINEギフトを相手が受け取ったかどうか確認できる方法を詳しく解説しました。

住所を知らない相手にも贈ることができて、ギフトを受け取ってもらえたかわかるのが配送ギフトなのです。

LINEギフトを贈ったけどちゃんと受け取ってもらえたの?そんな不安を持ってしまう方は配送ギフトがおすすめです!

ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

目次