お絵描きばりぐっどくん・どうやって使う?使い方から呪文のコツまで解説

[PR]

文章を伝えるとそのイラストを描いてもらえると話題の「お絵描きばりぐっどくん」。

どうやって使うかは実はとても簡単。

LINEの公式アカウントを友だちに追加して、どんな絵を描いてもらいたいかメッセージで送信するだけです。

たったこれだけでAIによる画像を作ってくれるのに、最高に面白い!とリリース以来超人気のお絵描きAIなんですよ。

ここではそんなお絵描きばりぐっどくんをどうやって使う?という疑問に答えていきます。

画像の仕上がりを左右する「呪文」についても解説していきますので参考にしてくださいね。

目次

お絵描きばりぐっどくん・どうやって使う?登録方法

「お絵描きばりぐっどくん」はLINEで友達追加することで利用できます。友達追加はこちらから

「お絵描きばりぐっどくんのLINEプロフィール画面」にアクセスします。

まずは追加をタップ。

これで登録ができました。

続いてトークをタップ。

画面がトーク画面に切り替わったら、普段ラインを送るときと同じようにメッセージ欄に文字を打ち込んで送信します。

お絵描きばりぐっどくんの使い方

トーク画面の下にあるメッセージ欄に言葉を入力して送信すると、AI画像が返信で届きます。

メッセージ欄が出ていない場合は左下のキーボードみたいなところをタップすると出てきます。

メッセージを送信してから画像が生成されるまでにかかる所要時間はわずか十秒ほど。

人間では考えられない驚異のスピードですね!

こちらは「女神」で生成してもらった画像です。

強そうな女神ですね。

ちなみに入力する言語は日本語の他に英語でもOKです。

また、

「ピンクの髪, 女の子, カチューシャ,笑顔,アニメ風」

のような単語の羅列でも

「パリのカフェで出てきたケーキとカフェラテ」

「ピカソが描いた秋の京都の街並み」

のような長い文章でもちゃんと認識してもらえます。

こちらは「女の子,姫,ドレス,花,キラキラ」で生成してもらった画像です。

一度送信したのと同じ内容でもう一度送信すると、同じ文章や言葉であっても違った画像が生成されます。

画面右下にある下向き矢印アイコンをタップすることで画像をダウンロードすることもできます。

SNSでシェアしたり、友達や家族と見せ合ったりすると楽しそうですね。

料金は無料?プレミアとの違い

ばりぐっどくんはLINEを利用しているなら誰でも無料で利用できます。

枚数は2023年10月現在、1日3枚までとなっています。

無料分を使い切ってしまうと、「ごめんなさい!たくさんお絵描きして疲れちゃった。また明日遊んでね!!」とメッセージが送られてきます。

翌日0時になると枚数がリセットされてまた3枚描いてもらえるようになるので、毎日楽しむことができますよ。

もっと画像を作ってもらいたい場合は、追加で料金を支払ってプレミアムメンバーになることで枚数制限が無くなるので、興味があれば見てみてください。

1日の回数上限に達すると表示される「もっともっと描く!」の画像をタップするかマイページから加入ページに飛ことができます。

料金は月額550円(税込)、年額だと5,500円(税込)です。

呪文のコツは?

上手に画像を生成してもらうには、的確で詳細な文章(単語)で指示をすることがポイントです。

頭に浮かんだイメージを具体的な言葉でAIに伝えなければなりません。

その言葉は「呪文」とも呼ばれていて、この「呪文」によって画像の出来具合が違ってきます。

例えば「ケーキ」だけだと、AIが知っている「ケーキ」が描かれるので、見た目はもちろん、色使いも書き方も様々な画像が生成されます。

「イチゴがたくさん乗った白いホールケーキ」という文章で生成してもらったケーキの画像がこちら。

もし「こんな感じの画像が欲しい!」と決まっているならAIがイメージしやすいように細かく具体的に入力することが大切です。

SNSなどで呪文を画像と一緒に投稿している人もいるので、気に入った画像を見つけたら真似してみると自分好みの画像が生成されるかもしれません。

私もばりぐっどくんがおススメしてくれた呪文「天空城 大空 青空 神秘的 幻想的 ファンタジー 超詳細 最高品質 傑作」を入力すると、何とも素敵な画像が生成されました。

確かにファンタジー要素アリ、詳細に描かれている神秘的で幻想的な天空城…!

お絵描きばりぐっどくん・どうやって使うまとめ

お絵描きばりぐっどくんはLINEのメッセージで送ると、自動で画像を作成してくれるAI。

LINEに登録するだけで使えるので日常で楽しむにはぴったりです。

・1日3枚の枚数制限有り

・単語でも文章でも認識してくれる

・的確に詳細を伝える

このあたりのことに気を付けてお絵描きAIばりぐっどくんを使いこなしてください!

<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次